おはようございます、びびりです。
先週のトレードの振り返りです。
2月1週目ドル円トレードふりかえり
先週は、日銀にFOMCに雇用統計にと、指標盛り沢山の一週間でした。
結果:ノートレ
月曜:いつもの見送り。
月曜は窓を開けてスタートし、その窓を埋めることなく下落してます。スプレッドが安定する東京時間まで待ってエントリーしても、欧州で高値まで戻ってきてしまっていて、なんだかなぁというチャートの形になってます。欧州がチャンスの日だったなと思う。
火曜:売り。だけど指値までこず、終了。
(お試し一万通貨で、売り1回建値終了。)
ルール見直しの検証のために、一万通貨で8-9時に113.8あたりでショートしましたが、10時くらいに建値終了です。建値にするのが早すぎたかなというのが反省点です。建値に戻ってきてから下落して、結局第1ターゲット到達してるしっ!!
ただ、結局、欧州市場で東京刈り(=東京高値安値を更新してから、やっぱり狙い通りの方向に戻るっていう、欧州市場によく見られる嫌がらせチャートパターン)をした後に大きく下落して、最終ターゲットまでいってしまってるので、月曜に引き続き、火曜も欧州チャンス型でした。
水:見送りましたが、心の中で買いたい!と思ってました。
買いたかった理由は、NYで下落のあと、下落をほぼ全戻しする陽線がでていたから(1時間足で)。この陽線が気になる!!そして、マイルールでは売れない。売れないなら買う?というのが、最初の印象でした。
でも、マイルールでは見送り(1時間足には逆らわないがマイルールの基本です)。エントリーしていたら直近高値までは狙えてたなぁと思いますが・・・・いつ落ちてくるかと思うとドキドキしますねぇ。
水:見送りましたが、売りたい!と思ってました。
(デモで、売り1回+40pipsで半分、+130pipsで半分)
もし売りで入るなら、NY半値かなと思っていましたが、もし指値を出してもあと数pipsで刺さらず下落!!(/ω\*)悔しいですが、今のマイルールでは取れない。やむなしかな。
デモで113.3で売り(損切りは113.4)、ターゲットは112.9と112.1で取れてました。損切り-7だと入れないのも、損切-10くらいあると入れるのが増えるなぁと思いました。まだこのエントリー方法は検証中のやり方で、お試し一万通貨すら怖くては入れんと思うので、検証ガッツリやろうと思います。
金:雇用統計だし、戦意喪失の金曜で見送り。
どうやら昼間に日銀がなんとかオペしたみたいで、グワーっと上がってました。ただ、雇用統計の結果、元に戻るっていうね(;´д`)チャートがぐちゃぐちゃになってるやん、もうっ!
絶賛ルール見直し中
損切幅をちょい広げてみたり、1時間足に逆らってみたり、今までのトレードだったら見送るしかなかったチャートにも挑戦しようと、色々やってみています。
結果。
むっちゃ検証しまくった本番のマイルールよりも、
デモで『たぶん、こんな感じ?』というゆるーい取引の方が
むちゃくちゃ勝てるっていうね!
(´;ω;`)
ただ、『こんな感じ?』と思うのは、今までの経験から出てきた直感みたいなもの。だから、やっぱり今までやってきたことは無駄ではなかったと思っています。
ただ、これで本当にトータルで勝てるかどうかわかんないし、ちゃんと検証しないことには、本番でやることもロット上げることもできないので、じっくり検証したいと思います。(>д<)ゝ”
というわけで、今月は『本番とデモで、全然違う結果になる取引』をするかもしれません。どういう取引スタイルにするか、考え中です。
コメントを残す