おはようございます、びびりさんです。この記事は、『FXで勝てない人に贈るシリーズ』です。
『がーん、また損切りだ!』
『テクニカルも勉強したのに、なんで!!もう勝てる気がしない・・・』
稼ぎたいと思って始めたのに、損切りばかりで、勝てない!目の前の資金が減る一方で、気持ちは焦るばかり・・・
世間では、「FXは9割が負けている、勝ち組は1割」と言われています。でも、私は、『正しい方法でやり続けたら、トータルで勝つことは、そんなに難しい事ではない』と考えています。
今日は、『FXで勝てないと嘆くあなたに贈る、10個のアドバイス』をまとめました。
気になるところから読む
- FXで勝てないのはなぜ?10コのチェックリストに何コ当てはまる?
- (1)みんなの為替の予想を見て、自分と違うと不安になり、勝てない。
- (2)勝ってる人の真似をするだけなら、簡単だと思っている。
- (3)FXで勝つという覚悟がない。すぐ辞める。
- (4)自分の性格や生活リズムに合わないことをやろうとして、勝てない。
- (5)FXで勝ってる人のアドバイスを聞かない。やってみない。
- (6)FXのインプット勉強で満足してしまい、勝つために必要な練習量が足りない。
- (7)過去から学ばない。過去検証してない。トレードノートがない。振り返らない。
- (8)損切りできない。損切りを失敗・負けだと思っている。
- (9)FXのマイルールがない。トレードに一貫性がなくて勝てない。
- (10)取引で感情的になって、勝てない。
- まとめ:FXで勝てない?ポイントは、自分軸のマイルールを保って、改善し続けること!
FXで勝てないのはなぜ?10コのチェックリストに何コ当てはまる?
『あてはまるものにチェックを入れてみよう!』
2:勝ってる人の真似をするだけなら、簡単だと思っている。
3:FXで勝つという覚悟がない。すぐ辞める。
4:自分の性格や生活リズムに合わないことをやろうとして、勝てない。
5:FXで勝ってる人のアドバイスを聞かない。やってみない。
6:FXのインプット勉強で満足してしまい、勝つために必要な練習量が足りない。
7:過去から学ばない。過去検証してない。トレードノートがない。
8:損切りできない。損切りを失敗・負けだと思っている。
9:FXのマイルールがない。トレードに一貫性がなくて勝てない。
10:取引で感情的になって、勝てない。

『いくつ当てはまりましたか?一つでも当てはまった方は、この後の記事のワンポイントアドバイスをぜひ読んで、やってみてください。』
(1)みんなの為替の予想を見て、自分と違うと不安になり、勝てない。
為替の予想は、どこぞの有名雑誌とか、どこぞの人気サイトとかで見ることができます。あと、凄腕トレーダーさんの『リアルタイム予想』的なブログとかツイッターとかもあります。
その他人の為替予想を見て、自分と反対の場合、アタフタしてるような人。
『人の為替予想を見てるから、あかんのよ!』
ただ、これ、金融庁の資格がないとやってはいけないサービスです。
無資格で運営しているところは、法律違反なので、ご注意ください。
FXは、受験勉強のように唯一無二の正解があるという世界ではありません。ある人にとっては〇でも、隣の人にとっては×というのが当たり前な世界です。
ウチはウチ!ヨソはヨソ!
慣れてくると、人の意見を聞いた上でも、振り回されず自分の考えを貫くことができるようになります。そしたら、人の為替予想を見てもいいと思います。その段階まで行っていれば、『そんな視点もあったのか!』という学びに変えることができます。
人の為替予想に振り回されてる間は、まだまだFX初心者です。初心者卒業まではミュートしときましょう。
(2)勝ってる人の真似をするだけなら、簡単だと思っている。
・凄腕トレーダーの手法さえ知れば、勝てると思ってる人
・誰でも勝てるすんごい手法があるに違いないと思ってる人
はい、正直に手あげて!
『イチローのバッティング方法を教えてもらったら、明日からメジャーで自分も打てるとでも?』
真似をするのもね、大変なんだよ!やり方知ったからって、みんなすぐにできるわけないじゃろ!
あの人ができるからと言って、自分も同じことをできるとは限らないんです。
手法を過去検証して、しっかり勝てる結果がでていても(データの再現性があってたとしても)、動いているチャートを目の前にすると、ルール通り取引できない(人間行動の再現性がない)ことだってあるんです。
(3)FXで勝つという覚悟がない。すぐ辞める。
1日のスケジュールのうち、どの程度の時間をFXのために確保してますか?
え?忙しいからできない?
FX始める理由って、みんな、時間とお金の両方が欲しいからなんですよね。裏を返せば、FXを始めた人は、ほぼほぼ時間もお金もない人です。ヒマな人じゃないんです。
なので、忙しいのはあなただけではない!ということだけはお伝えしておきます。
『ダラダラとテレビ見てんじゃねーよ!手持無沙汰にネットサーフィンしてんじゃねーよ!そのダラダラ時間をまずは削ってしまえ!』
自分を責めずに、優先順位をしっかり考えてみて。
優先順位は、自分の価値観によって順位が違って当然です。もし、あなたがFX以外のことで人生が満たされているのなら、私はFXなんてしなくていいと思ってます。
でも、今のままで人生が満たされないのならば、FXの優先順位を上げて取り組むほうがいいのかもしれません。
何を求めどうなりたいのか、その優先順位を決めてください。そして、目の前の行動あるのみ!
(4)自分の性格や生活リズムに合わないことをやろうとして、勝てない。
FXは、平日は24時間動き続けるので、いつでも取引可能です。さらに、数分で終わるスキャルという方法もあれば、数週間持ち続けるスイングという方法もあります。
夜中にずっと寝ずにFXし続けることもできるし、数秒でポチポチ取引することもできます。
翌日何も用事がなければ、寝ずにFXしてもいいかもです。でも、翌日仕事なのに、眠たくて仕方ないのにやるのって、明らかに体によくないですよね?
のんびりした性格の人が、数秒単位でポチポチやるのも、明らかに性格に合ってないですよね?
『私、運動神経鈍いので、数秒単位でポチポチするのは、絶対無理っ!!』
(5)FXで勝ってる人のアドバイスを聞かない。やってみない。
勉強のやり方・チャートの見方等のことについては、人のアドバイスは聞いてやってみた方が早いです。納得できないと思うことでも、とりあえずやってみてください。
自分が子供を産んで、子供に色々教える立場になった時、『教えるって難しい』と痛感しました。言うこと素直に聞かない!!やってくれない!!
相手の成長を願ってアドバイスする時、何の意味もないことをやれとは絶対言わないです。必ず何かしら理由があって、そう言ってます。
なので、『私の学びはなんだろう?どこにあるんだろう?』と思ってやると、前向きなものが必ず見つかります。でも、イヤイヤやると、学びは見つからないです。
聞かなくていいのは、為替予想だけ!
(6)FXのインプット勉強で満足してしまい、勝つために必要な練習量が足りない。
これは真面目な人にありがちなヤツです。セミナーや本等で、新しい知識をインプットすることに夢中になって、達成感を感じてしまうパターンです。
知らないことを知るのって、それだけで知的好奇心が満たされます。正直、私もとても楽しいです。私も夢中になります。
だけど、FXで勝つために大事なのは、その知識を使いこなす練習(=アウトプット)です。
野球で打ち方を教えてもらったら、ひたすらバッティング練習するでしょう?それと同じです。
(7)過去から学ばない。過去検証してない。トレードノートがない。振り返らない。
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。』って有名な言葉がありますね。
私は愚者なので、歴史からだけでは無理で、自分の経験から学ぶことにしてます。
『私は、振り返りを習慣にしてます。振り返りをやってないと、「あー、気持ち悪い!」っていう感覚です。朝起きて顔を洗ってない感じです。』
トレードノートがないと振り返るのも難しいです。なぜそうしたのか、感情がどうだったのか、すぐ忘れちゃいますから。
(8)損切りできない。損切りを失敗・負けだと思っている。
損切りは失敗だと思ってる人、手上げて!
『はい、ブーーーっっっっ!!!!(あ、唾とんだ!失礼。)』
ちゃんと検証したルールがあって、ルール通りにやっての損切りなら、しゃーないです。損切りのないトレードなんてありえないですから。もう商品の仕入れだと思ってください。
まずは、『損切り=失敗』と思ってるのは、完全な誤解なのでそこから訂正しましょう。
むしろ、損切りできない(資金に対して大きすぎるのもダメ)部分を治さなきゃです。
(9)FXのマイルールがない。トレードに一貫性がなくて勝てない。
チャートを開いた時に、いつも同じ一貫したルールで判断して、一貫性のある取引をしていますか?
一貫性のある取引ができてるかどうかは、コレ↓をやってみるとわかります。

『もし、取引がコロコロ変わっていたら、「言うこと・やることがコロコロ変わるムカつく上司と同じことをしてる」と思ってください。
いやでしょ?イライラするでしょ?どっちやねんって、突っ込みたくなるでしょ?私やったら、妄想で上司にデコピンしてるわ!』
(10)取引で感情的になって、勝てない。
勝てばうれしいし、負ければ悲しい。
それは当たり前です。
ですが、一つのトレード結果に一喜一憂して、次の取引に影響していませんか?
感情と行動は切り離す!!
これは普通の仕事の世界でも、同じだと思います。
例えば、社長が感情的になって、一貫性のない感情的な意思決定をしていたら、その経営はうまくいかないでしょう?それと同じです。
(FXは自分1人でやるので、自分自身が社長です。自分が全ての責任を取る社長なんだと思って、FXやってください。)
感情は湧き上がっていいんです。でも、感情と行動は別!
そもそも、感情って感じるものなんで感じとけばいいんです。感情の存在意義は、『感じること』にあるんですから。感じない感情とか存在しないし。
だから、感情が動いたら、『感じたよ。はい、感情の役割終わり!』にしとけばいいんです。
次はその感情が湧きあがらないにはどうしたらいいか、事前に対策を立てればいいんだけです。
まとめ:FXで勝てない?ポイントは、自分軸のマイルールを保って、改善し続けること!
FXで勝てない原因はいろいろありますが、よくある共通点10コの対策をまとめました。
1:みんなの為替の予想は気にしない。
2:勝ってる人の真似は難しいものだと覚悟する。
3:ちょっとやそっとじゃ諦めない!!
4:自分の性格や生活リズムを軸にFXのやり方を選ぶ。
5:FXで勝ってる人のアドバイスはとりあえず素直にやってみる。
6:インプットよりアウトプット!たくさん練習する。
7:トレードノートを書いて必ず振り返る。過去検証する。
8:損切りは必要経費。受け入れる。
9:一貫性のあるマイルールを作る。
10:感情を取引から切り離す。
全部できるようになるのは難しいです。時間もかかるかもしれません。焦らず騒がず、されど諦めず、少しずつやってみてください。
コメントを残す