FX仲間を作るメリット・デメリット―FXトレード友達が欲しい人へ

FX仲間のメリットデメリット

 
おはようございます、びびりです。
 
 
今日は、『FXトレード仲間の作り方』の続編です。

FX仲間の作り方FX仲間の作り方ーFXトレーダーの友達作りに絶対外せないポイント3つと7つの行動ステップ

私自身が経験してきた、FX仲間を作って良かったこと(メリット)・困ったこと(デメリット)をまとめました。
 
 
自分が通ってきた道だからこそわかる、困ったときの対処法(デメリットへの対策)もあるよ!
 
 

FX仲間を作るメリット

  • 感情トレード抑制
  • アウトップットの場
  • モチベーションUP

 

感情トレード抑制

FXは、ストレスとの戦い、自分との戦いの繰り返しです。損切りで落ち込んだり、イライラしたり。ずっと見送りが続いて、焦ったり。
 
イライラや焦り等が原因で、本来ならエントリーしないところ(根拠のないところ)で無理やりエントリーしてしまったり、逆に、本来はエントリーするところで見送ってしまったり。
 
そういった場面で、『客観的な目を持ったFX友達』がそばにいたら、こんな声をかけてくれます。
 

びびり

今のトレード、ちょっとおかしいよ!
 
感情トレードをとめてくれるFX仲間

感情トレードをとめてくれるFX仲間は貴重!

 
感情的になっていることを自覚していない場合、この声掛け効果は絶大です。ハっとします。
 
もし、自分が感情的になっていることを自覚していたとしても、客観的な目で見てくれている相手から声をかけられるのと、自分1人きりでもがくのと、どっちが有効でしょう?
 
 
感情トレード抑制に、FX仲間は心強い味方になります。
 
 

アウトップットの場

FXを真面目に勉強すると、いろんなことをインプットします。そのアウトップットとして、FXトレーダーの友達としゃべったり、チャットしたりすると、頭の整理になります。
 
 
テクニカルの知識じゃなくても、普段チャートを見ていて気が付いたことや、自分のトレードを振り返ったりする時にも、アウトプットする効果は大きいです。
 
 
『人前で説明する前提』でトレードをしてると、自分の中で曖昧になっていた部分に気がつきます。人に説明するために、頭を整理しようとしますので。
 
 

人に説明すると自分の頭の整理にもなる

人に説明しようとすると、自分の頭の整理につながります。

 
 
トレードルールを破ってしまったら、人に説明できないようなトレードになってしまいます。『FX仲間にトレード履歴を発表する前提』でトレードすると、トレードルールを守ろうという原動力にもなります。
 
 

モチベーションUP

 
 
頑張ってる人のそばにいると、『あの人ががんばってるから、私もがんばろう』『あの人が成果が出てるから、私もやってみよう』と思ったこと、ありませんか?
 
 
頑張ってる人・前向きな人のそばにいると、気が付いたら自分も前に進めた!ということが、私はよくあります。あの人についていきたい!と思うことで、私はロットを上げられました。
 
 

仲間

仲間と共にやる気出す!

 
 
損切りに落ち込んでいるときも、たった一言、

びびり

ドンマイ!!大丈夫!

こう言ってもらえるだけで、心は軽くなります。
 
 
辛いときに辛いと言える相手が一人でもいること、頑張りたいときにひっぱりあげてくれる人が1人でもいることは、モチベーションUPにつながります。
 
 
参考:ちなみに、私がロットを上げられたのはトレード仲間のおかげです。

FXでロットアップFXで稼ぐためのロットの上げ方-私の経験談「エントリーできない病」克服記

FX仲間のデメリット

  • FX仲間と自分を比べてしまう
  • FX仲間の相場分析に振り回される
  • FX仲間のインジやテクニカルが気になり、聖杯探しに走ってしまう

FX仲間と自分を比べてしまう

『あの人は利確したのに、自分だけ損切り・・・』
『あの人はマイルールがもうできたのに、私だけまだ・・・』
『あの人はすごい勢いでロットを上げられたのに、私は怖い・・・』
 
 

なんで私だけうまくいかないんだろうって悩む日もある

なんで私だけうまくいかないんだろうって、泣きたい日もある

 
 

びびり

あるあるー。
私もしょっちゅう落ち込みます。
 
 

FX仲間の相場分析に振り回される

『私は売りだと思うのに、あの人は買いって言ってる・・・』
『私は見送りだと思うのに、あの人はエントリーチャンスだって言ってる・・・』
 
 

人の言うことが気になる

今日はあの人売りって言ってるわ、どうしましょ!

 
 

びびり

あるあるー。
私もトレード仲間としょっちゅう違うこと言ってます。
 
 

FX仲間のインジやテクニカルが気になり、聖杯探しに走ってしまう

『あの人のトレード、凄いな。そのテクニカルやってみようかな。』
『あの人の勝率めっちゃ高い!そのインジ、いれてみようかな。』
 
 

人のことを電柱の後ろから観察

そのテクニカル、いいっすね。パクってもいいですか?

 
 

びびり

あ、すまん、これだけは味わったことなかったわ。
 
 
でも、そういう人が非常に多くて、いわゆる『聖杯探し』を始めてしまうというのは、よく聞いてました。
 
 
MEMO
私が、聖杯探しの旅に出発せずにすんだのは、難しいテクニカルがとても苦手だったからです。『自分にできること』にこだわったので、わからんテクニカルを取り入れることはありませんでした。別に、鉄の意志をもっていたわけでは、ありません。
 
 

FX仲間のデメリットへの対策

  • FX仲間と自分を比べてしまう⇒ウチはウチ!ヨソはヨソ!
  • FX仲間の相場分析に振り回される⇒人と違う意見を持つことを恐れるな!
  • FX仲間のインジやテクニカルが気になり、聖杯探しに走ってしまう⇒勝ってる人・聖杯探しの旅から生還した人に意見を求める!

 
 
対策編は、ほぼ『あなたの気の持ちよう』がポイントです(笑)具体的なのは『勝ってる人が一人でもいること』くらいか。
 
 
FXでは、「自分に合ったやり方で、自分を貫く」というのが、かなり大事です。
 
 
赤信号はみんなで渡っても危険。みんなが渡れといっても、あなたの目の前の信号が赤なら止まらなきゃ、危ないですよね。
 
 
それと同じで、『人がどう言っても、自分はこう思う。こう考える。』という意見を持ち続けて欲しい。そしてそれを貫いてほしいと思います。
 
 
その為のキーは、
自己肯定感を持つこと。
自分ならできる・やれる・大丈夫だと、
自分で自分を信じること。

 
 
・自分で自分を信じてあげること
・自分を大切にしてくれる場所を居場所にすること
・損切りになってもOKな、安全な資金管理をしてること
 
 
綺麗な青空でしゃべる
 
 
だから、こういう雰囲気の場所は不適切かなと思います。
・このテクニカルじゃなきゃダメ!
・この分析方法以外のことは認めない!
・この手法にしろ!
 
 
こういう雰囲気のトレード仲間であれば、おそらく、自分を貫くのは難しいと思うので。
 
 
「うん、そういう考え方もあるよね」「そっか、そういう見方もあるのか!」と言ってくれる仲間、あなたの意見をありのまま尊重してくれる仲間、あなたがあなたのまま居られる仲間、そういう仲間に巡り会えますように。
 
 
え?そういう雰囲気の良いとこで、FXトレード仲間を作りたい?どこかオススメを知らないかって?アタシ、めっさオススメのとこ、知ってる!
月額制でFXを学ぶオンラインサロンTradingGym
 
 

びびり

え?もうこの展開、飽きた?(笑)
 
 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA