MT4のインジ設定、全公開ーびびりさんのMT4はコレ読めば完全コピーできるよ

MT4設定全公開アイキャッチ

 
おはようございます、びびりです。
 
 
毎朝の相場分析で、MT4の日足・4時間足・1時間足のチャートを見せています。
 
 
そのチャート画像を見て、
・『これは何のインジですか?』
・『ボリンジャーバンドの設定はどう設定されてるんですか?』等、
MT4の設定をどうしてるのかという質問をちょいちょいいただきます。

今日は、私のMT4のインジ設定、全公開します。
ちなみに、私のMT4はXMです。
MT4をまだ入れてない方はこちらの記事をどうぞ。どこの証券会社からダウンロードしたらいいかも書いてます。
【FX初心者講座】MT4を無料でダウンロードして、デモ口座を開設しよう(第11回)
 
 

びびり

この記事読んだら、びびりのMT4は完全コピーできるよ!
 
 

MT4の日足に入れてるインジと設定

 
 
日足チャートはこんな表示です。
 
 
MT4日足のインジと設定
 
 

MT4の日足チャートに入れてるインジについて

入れてるインジケーターは、ボリンジャーバンドだけです。ボリンジャーバンドは、デフォルト設定のまま変更してません。
 
 
ボリンジャーバンドの設定はこのデフォルト値のままです。
MT4ボリンジャーの設定
 
 
なんでって?ボリンジャーは、ほぼ見てないし使い方もよー知らんから。だったらボリンジャーバンドは消せって話なんですが、壁紙が真っ白というのも寂しいので、出してるだけです。
 
 

MEMO
ボリンジャーバンドを使うとしたら、
・ローソク足が、この真ん中の線より上にいたら上方向(上昇トレンド)、
・ローソク足が、この真ん中の線より下にいたら下方向(下降トレンド)、
・上下の2本の線が横に水平になったら、レンジ相場。
という感じかなと思います。
 
 
あとは、上下の2本の線がギューっと狭くなってきたら、そろそろどっちかにブレイクするかもねー、という目で見ます。
 
 

MT4の日足チャートの色や線の設定について

 
 
点線の縦のラインは、グリッドっていうのを設定してます。
 
 
グリッドの表示は、右クリックでグリッドをポチっとなー。
MT4グリッド設定の方法
 
 
チャートの色の設定は、背景色を白にして、陽線を赤、陰線を青にしてます。これは完全に私の好みです。印刷するときに、背景が黒いと黒インクが無駄使いになるんで、白にしてます。
 
 
MT4日足の色の設定
 
 

MT4の4時間足に入れてるインジと設定

 
 
4時間足の表示はこんな感じです。
MT4の4時間足の設定
 
 
入れてるインジケーターは、ボリンジャーバンドだけ、グリッドとチャートの色の設定も含めて、日足と全く同じ設定です。
 
 
違いは、1週間ごとに手書きで青い太い線を入れてることです。
 
 
これは、先週と今週の境目を見やすくするためです。このラインを入れとくと、そのラインと今のローソク足のキョリから、今日が何曜日かってのがパッと見てわかるんでひいてます。
 
 

MT4の1時間足に入れてるインジと設定

 
 
1時間足の表示はこんな感じです。
MT41時間足の設定
 
 
日足と4時間では入れてないインジケーターが入ってます。
 
 

MT4の1時間足チャートに入れてるインジについて

 
 
 
 

びびり

厳選って書きながら、ボリンジャー見てないっていうさー(笑)だったら、厳選2つでいいやん!
 
 
MT4の1時間足に入れているインジ
 
 
日足チャートと4時間足チャートでも使っていたBollinger Bandは、MT4に最初から入ってるインジケーターだったんですが、SessionsDST(有料)とJPN_Time_SubZero(無料)は自分で入れてます。
 
 
インジケーターのダウンロード&入れ方はこの記事を参照。
【FX初心者講座】初めてMT4をインストールしたら、インジケーターで日本時間を表示させよう(第13回)
 
 
SessionsDSTは有料なのですが、似ているものが無料であります。BLGO_sessions5というやつです。有料の方が表示できるものが多いし、表示がいろいろ選べます。
 
 
私は1日全体・東京市場・NY市場を色分けしてます。欧州市場まで表示すると、色が重なる時間帯があって、わけがわかんなくなるので、欧州市場は表示してません。欧州市場の高値安値は使ってないですし。
 
 

びびり

市場のハコが重なると、高値と安値が目立たなくなってしまって、パッと見てわかんなくなる・・・
 
 
SessionsDSTの設定はこちら。
 
 
市場の色分けの色設定1

市場の色分けの色設定2

市場の色分けの色設定3

市場の色分けの色設定4
 
 
JPN_Time_SubZero(日本時間表示)のインジは、海外サーバーがどこに置いてあるかによって、時差設定が違います。
 
 
XMは、夏6時間・冬7時間です。
 
 
日本時間の時差インジ
 
 

MT4の1時間足のチャートの色や線の設定について

 
 
4時間足の設定と同じなのは、1週間ごとの青い太線の手書きラインとグリッドです。
 
 
ただ、チャートの背景色が、ちょっぴりグレーにしてます。理由は、市場の色分けの1日の高値安値の背景が白なので、区別がつきやすいようにです。
 
 
MT41時間足の色設定
 
 

びびり

さー、これであなたもびびりと同じMT4の設定にできるよ!完全コピーできるね!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA