【FX初心者講座】初めてMT4をインストールしたら、必ずやっとくべきチャート設定の基本(第12回)

 
 
おはようございます、びびりです。
 
 
今日は、初めてMT4をインストールしたら、必ずやっとくべきチャート設定の基本がテーマです。
 
 
以下のチェックボックスに一つでも当てはまる方には、ぜひ読んでいただきたいと思います。
  

MT4をインストールしたはいいけど、どこを触っていいのか途方にくれた人


初期設定のチャートの色が気に入らない!背景色とローソク足のを変えたいけど、どうやったらいいか分からない人


MT4は入れてみたけど、ちょっとした細かいところでつまずいてしまう。初心に戻って基本設定からやり直そうと思ってる人



前回までのふりかえり

 
 

びびり

MT4のインストール終わった?
 
 

初心者トラジャさん

はいっ!!
 
 

タロログのPRライター みぎたさん

原稿の締め切りに追われてました!(;´д`)昨日、ようやく脱稿です。
 
 

びびり

お仕事お疲れ様!いつかサインちょーだい♪
 
 
ではMT4をインストールしたとして、次に進みます。
 
 
今回の記事は、『MT4を生まれて初めて触るぜ!』という方向けです。MT4と聞いて、メタルマックス???と思ったようなタイプの方がターゲットです。
 
 
既にMT4をスイスイ触ってるような人には、なんも役に立たないかと思います。そういう人は、こっちの記事がオススメです。
FXで勝ち続けられるようになる検証のコツって何?ー第1回トレーダーズトークバトル
 
 
よし、これで初心者以外はおらんね?この先、むちゃくちゃ長いけど、初心者しかおらんね?さぁ、進もう。
 
 
(注意)今回の説明は、MT5の画面が出てきますが、MT4と基本的にほぼ同じです。
 
 

チャートをローソク足にして、サイズ調整する。要らないレート表示やテクニカルを消す。

 
 
まずは、チャートをローソク足にして、色を変えたいと思います。
 
 
チャートには、ローソク足以外にも、カギ足とかラインとかあるんですが、ローソク足が一般的かなと思います。赤いマルのところを選択すると、ローソク足に切り替わります。
 
 
また、サイズが大きすぎるとか小さすぎるときは、虫眼鏡に+とか-のマーク(青い枠のとこ)をクリックすると、拡大されたり縮小されたりします。
 
 
%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%82%af%e8%b6%b3%e3%82%92%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e8%aa%bf%e6%95%b4%e3%81%a8%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e8%aa%bf%e6%95%b4
 
 
オレンジの枠のとこは、自動的に現在のチャートを常に表示するか表示しないかというマークです。過去データに遡りたいのに、勝手に現在に戻されたら、ココをOFFにしないとダメです。(過去の遡る使い方は、また後日やります)
 
 
上のチャートの画面では、赤と青でデカデカとレート表示されてます。このレート数字部分をクリックすると、その値で成行エントリーできます。でも、テクニカル分析するときは、ここでピカピカ数字が動くのは邪魔です。(左下のチャートだけは消してます。)
 
 
というわけで、レート表示を消します。レート表示の消し方は、チャートで右クリック→ワンクリックトレードのとこをクリックするとOFFになり、消えます。
 
 
↓チャートで右クリックしたときの表示
 
%e3%81%a7%e3%81%8b%e3%81%84%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e9%9d%9e%e8%a1%a8%e7%a4%ba%ef%bc%88%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e6%b6%88%e3%81%99
 
 
また、初期設定で、ローソク足の下の段に、波みたいなヤツが表示されてます。これはMACD(=マックディーと読むよ!テクニカル分析の一つ)です。これが要らない場合は消します。
 
 
消したい場所で右クリック→インディケータを削除。(消したあとに、またやっぱり表示したいと思ったら、すぐに復活できるので、ご安心ください。)
 
macd%e3%81%ae%e6%b6%88%e3%81%97%e6%96%b9
 
 
はー、スッキリスッキリ。使うならいいけど、使わないものは消してしまえ!
 
 

(2)チャートの色を変える

 
 
MT4をダウンロードしたときの、初期設定って、チャートが真っ黒背景で、こんな感じになってるかと思います。
 
 
%e5%88%9d%e6%9c%9f%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e7%94%bb%e9%9d%a2
 
 
このままの設定でも、テクニカル分析はできるのはできるのですが、私はちょいちょいチャート印刷するんで、このままだと『黒いインクが無駄使いされる』という大きなデメリットがあります。
 
 
なので、背景を白にして、ローソク足を見やすい色に設定し直してます。色を変えたいチャートで右クリック→プロパティをクリック。
 
 
%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e8%89%b2%e3%82%92%e5%a4%89%e3%81%88%e3%82%8b
 
 
すると、チャートの設定画面が出るので、カラーのタブをクリック。(MT4だと『色の設定』というタブです)私は、背景が白で、UPする陽線が青、DOWNする陰線が赤が好きなので、ここで色を変更してます。
 
 
%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e8%89%b2%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e7%94%bb%e9%9d%a2
 
 
結果、このような表示に切り替わります。
 
 
%e8%89%b2%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f
 
 
はい、かんせー。
 
 

(3)ローソク足とは?時間足を変えてみよう

 
 
まず、ローソク足って、どうやって書かれてるかというと、始値・終値・高値・安値を1本のローソクで表現してます。
 
 
引用元:野村證券 株・FXに今すぐ活かせる チャートの読み方・使い方 – 日足・週足・月足の使い方 –
 
 
%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%82%af%e8%b6%b3%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3
 
 
始値より終値が高く終われば、陽線。
始値より終値が安く終われば、陰線。
 
 
1日で1本のローソク足なら日足。
4時間で1本のローソク足なら4時間足。
1時間で1本のローソク足なら1時間足。
 
 
という具合に、その1本の時間の中でどういう動きをしたのかをローソク足から見ます。(ちなみに、このローソク足を発明したのは、日本人なんですよ!!)
 
 
で、この時間足をいろいろ動かすには、MT4だと、上のメニューバーで、15Mとか1Hとか1Dとか表示されてるのをクリックすると、切り替わります。Mは分、Hは時間、Dは日、Wは週、Mが月です。まんまやな。
 
 
%e6%99%82%e9%96%93%e8%b6%b3%e3%81%ae%e5%88%87%e3%82%8a%e6%9b%bf%e3%81%88
 
 
え?メニューバーに15Mとか1Hとか1Dとかが表示されてない?
 
 
では、メニューバーに15Mとか1Hとか1Dとかの表示を復活させましょう。表示→ツールバー→時間足設定をクリックで、15Mとか1Hとか1Dとかが復活表示されます。
 
 
%e6%99%82%e9%96%93%e8%b6%b3%e3%82%92%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ab%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b
 
 

(4)新規チャートを追加して、トレードしたい通貨を表示する

 
 
初期設定で、4通貨表示されてたけども、違う通貨を見たい場合は、新しいチャートを追加します。
 
 
ファイル→新規チャート→表示したい通貨を選びます。
 
 
%e6%96%b0%e8%a6%8f%e3%81%a7%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b
 
 
ま、私はドル円しか見てませんが。
 
 

(5)テクニカルを表示する

 
 
はい、ようやくここでテクニカル分析がでてきますよー。
 
 
移動平均とか、ボリンジャーバンドとか、有名なテクニカル分析は、MT4に最初から準備されてます。
 
 
MT4の良さは、こういうテクニカル分析の種類が非常に豊富で、自由度が高いことです
 
 
DMMのチャートでは、移動平均とボリンジャーバンドくらいしか表示を選べなかったと思いますが、MT4はむちゃくちゃいっぱいあります。しかも無料です!お得大好きな私には、よだれモノです(笑)
 
 
テクニカル分析の表示の仕方は、左側の『ナビゲーター』で、『インジケーター』をクリックすると、トレンド系・オシレーター等がツリー展開されます。
 
 
試しに、トレンド系でボリンジャーバンドを表示させてみました。
 
 
%e3%83%9c%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a7%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b
 
 
期間の設定が変更できますが、私はデフォルトです。
 
 
はい、どーん。
 
 
%e3%83%9c%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f
 
 
え?左側にナビゲーターが表示されてない?そんな時は、『表示→ナビゲーター』で復活します。
 
 
%e3%83%8a%e3%83%93%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%a4%ba
 
 
もし、表示したテクニカルを消したい(やっぱり表示やめたい!)という時は、消したいチャートで右クリックし、『インジケーターリスト』をクリック。
 
 
%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%92%e6%b6%88%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%8d
 
 
消したいテクニカルを選んで、削除。(プロパティをクリックすると、細かい設定の変更もできます。)
 
 
%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%92%e6%b6%88%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8a%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%8d
 
 
私は、ここからさらに日本時間の表示や市場の色分けのために、自分でインジケーターをダウンロードして設定してます。インジケーターのダウンロード&設定の仕方は次回の記事でまとめております。
 
 
インジケーターのダウンロード&設定方法
【FX初心者講座】 MT4にインジケーターを入れよう!ー日本時間を表示するよ(第13回)
 
 

まとめ

 
 

(1)MT4で自分の見たい通貨を選んで、チャートの色や時間軸を選んで設定してみる。
 
 
(2)テクニカル分析(インジケーター)を表示したり消したりしてみる。
 
 
(3)びびりへのファンレター、もしくは質問を書いて送る。
送り先はこちら⇒お問い合わせ
 
 
(4)びびりのブログ記事へのやる気UPのため、下記からDMMの本番口座を開設する。
DMM FX

 
 
MT4をインストールさせといてなんですが、MT4での注文方法は、私はは解説しません。
 
 
初心者には、チャート分析はMT4でやっておいて、取引注文を出すのは日本のFX業者でというスタイルを私はオススメします。
 
 

 
 
なぜならば、MT4は海外FX業者を中心に使えますが、海外FX業者で取引することは、初心者向けではないと私は思っているからです。
 
 
海外FX口座は通貨数の単位が1ロット=10万通貨が基本となっています。10万通貨は、初心者レベルじゃありません!0.01ロット=1000通貨でもOKなところもありますが、ロットの単位は気を付けないと会社ごとに違います。
 
 
さらに、入出金に時間がかかったり、突然日本語のサポートがなくなったりするリスクがあります。
 
 
海外FX業者を使う最大のメリットは、レバレッジです。(日本は25倍まで、海外は800倍とかも可能。)そのレバレッジを使うのは、初心者向けではないと私は思ってます。なので、『初心者講座』としては解説しません。
 
 
レバレッジを使わないのなら、スプレッドが狭い、日本の証券会社の方が初心者向けだと私は思ってます。
 
 
というわけで、チャート分析はMT4でやっておいて、取引は日本のFX業者でが、私のオススメです。
 
 
え?で、テクニカル分析って、どれがいいんかって?
 
 
だからね・・・それ、何度も書いたけど・・・
 
 
なんでもいいから、自分が良いと思ったものを使い倒せ!
 
 
そして、ここから口座開設してくれ!!
ねー、だれかー、私のやる気スイッチおしてー。



 
 






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA