FXのpips計算と損益計算方法(ドル円編)-1pipsはいくらなの?意味は?

pips計算 ドル円 クロス円

おはようございます、びびりです。

このページでは、日本人にとってもっとも馴染みのある通貨である、ドル円のpips計算と損益計算について説明しています。

(ユーロ円や豪ドル円等、円がつく通貨はドル円と同じ計算方法です。)

この記事は、下記のチェックボックスに当てはまる方向けです。

pips?tips?ボテトチップス?コーラとセットがお得よね♪と連想ゲームが始まっちゃう人

 

ドル円がどれだけ動いたら、どれだけ金額が動くのか、ピンとこない人(損益計算方法がわからない人)

 

いくらの資金に対して、どれだけの通貨数を取引していいか、目安を知りたい人

ユーロドルや豪ドルドル等、日本円が絡んでない通貨のpips計算と損益計算については、こちらで説明しています。

ユーロドル(ドルストレート)のpips(ピップス)計算・損益計算方法-ユーロドルの1pipsっていくら?

pips(ピップス)とは?レートが動く幅の最少単位のこと 

今日はpips(ピップス)について説明します。

タロログのPRライター みぎたさん

ピップス?なんすか、それ?新しいポテトチップスの名前ですか?おいしいんですか、それ?
 
 
大きいと美味しいよ!って違うか。
 
 

pips
=レートが動いた幅

 
 
FXって、いろんな通貨があるから、レートが動く幅を語るのに、円単位だけじゃ語れないんだよね。ユーロドルなんて、円ですらないし、小数点以下多すぎだし。(そして、小数点以下のpips計算を間違うσ(゚∀゚ )ワタシ)
 
 
pips計算 dmmユロドルのレート
 
 
なので、ユーロドルとドル円みたいに、通貨が違っていても共通で測れる単位が考え出されました。それがpips(ピップス)です。
 
 
ユーロドルのpipsは、ドル円よりもめんどくさいので、また次回、説明します。今日は一番親しみやすい、ドル円でpipsの説明します。
 
 
ピコピコレートが動いてるね。
注目して欲しいのは、小数点第2位。
 
 
pips計算 dmmドル円レート
 
 
ドル円は
0.01円=1pips

 
 

pips計算方法=決済したレート-入ったレート(引き算)

 
 
pipsの計算方法は、引き算するだけです。入口と出口の差を計算したらいいんです。
 
 

pipsの計算=決済したレート-入ったレート

 
 
0.01円=1pipsとして、レート幅がいくらずつ動いたか、引き算します。
 
 
前回宿題のトレード履歴から、ドル円のpips計算の練習をしてみましょう!デモにログインして、約定履歴みてみてー。
 
 
pips計算 DMMデモの履歴
 
 
んじゃ、私の取引履歴を見てみよう。
 
 
pips計算 ドル円
 
 
一番下から履歴を追っていくと
<1回目>
101.053 L(=買い。ロングの意味)⇒101.057決済
 
 
これを引き算すると、
101.057-101.053=0.004円=0.4pips
 
 
<2回目>
101.07 S(=売り。ショートの意味)⇒101.072決済

これを引き算すると、
101.072-101.07=0.002円=-0.2pips
 
 
<3回目>
101.09 L(=買い。ロングの意味)⇒101.098決済

これを引き算すると、
101.098-101.09=0.008円=0.8pips
 
 

損益金額の計算は、pipsに枚数を掛ける!

 
 
損益計算の計算式はコレ!

損益金額=
pips(レートが動いた差分)
×枚数(1万単位で)
×100

 
 
上の具体例を使って、損益金額を計算します。
 
 
1回目のトレードは、
1万通貨でやってるから、
0.4pips×1(万通貨)×100
=40円
 
 
2回目のトレードは、
10万通貨でやってるから、
-0.2pips×10(万通貨)×100
=-200円
 
 
3回目のトレードは、
10万通貨でやってるから、
0.8pips×10(万通貨)×100
=800円
 
 
ということになります。
 
 

MEMO
簡単な覚え方のポイント
円絡みの通貨の場合(ドル円、豪ドル円、ユーロ円等、円がつくもの)は、
『pipsを100倍すると、1万通貨の損益』と覚えてください。
 
 
1万通貨あたりの損益金額
=pips×100倍
 
 

pipsと損益計算(1pips動くといくら儲かるの?)

 
 
上記がわかったら、どのくらいのpips数が動くと、どの程度金額が動くことになるのか、確認してみましょう。
 
 

0.05円
5pips
0.1円
10pips
0.5円
50pips
1円
100pips
0.1万
通貨
50円 100円 500円 0.1万円
1万
通貨
500円 0.1万円 0.5万円 1万円
10万
通貨
0.5万円 1万円 5万円 10万円
100万
通貨
5万円 10万円 50万円 100万円

 
 
ちなみに、上記表の最小pipsをなんで5pipsで計算しているかというと、損切りがそんくらいやったら嬉しいと私が思っているから。勝手な私の判断です。
 
 
トレード経験者ならわかると思いますが、5pipsなんて、あっという間に動きます。2016年9月のドル円相場の1日の動く幅は、だいたい50-100pipsでした。5pipsなんて、1日の動き全体の1/5~1/10くらいです。
 
 
最後の100万通貨なんて、5万円ですよ!日本銀行発行の福沢諭吉の上半身のプロマイドが5枚分ですよっ!
 
 
枚数を増やすということは、こんくらいの金額の上下があるということです。
 
 
枚数を増やすときは、この金額が目の前で上下するのを、覚悟しろということです。
 
 

応用:pipsと損益計算がわかったら、資金管理を学ぼう

 
 
pipsと損益計算がわかったら、次のステップでは、「どのくらいの資金量で、どれくらいの通貨数の取引をしていいか?」を学びましょう。これをリスク管理・資金管理といいます。
 
 
仮に、1万円の資金で1000通貨入ったとすると、
5pipsで50円動きます。
50pipsで500円動きます。
100pipsで1000円動きます。
 
 
1000円位、大したことないから100pips程度の含み損くらい我慢できる、へっちゃらだーと思ってるでしょう?
 
 
大したことあるからね!!
m9( ゚Д゚) ドーン!

 
 
1000円という金額だけで、そう思ったらダメなんです。全資金に対する比率で考えます。全資金に対して10%のマイナスです。
 
 
1000円の損切りをすると、資金は9000円になりますね。この9000円を10000円にするには、利益として+1000円必要ですね。では、この利益+1000円は資金9000円の何%ですか?
 
 
1000円/9000円=約11.1%
 
 
元の資金に戻すのに、手元に残った資金に対して+11%の利益を出さないといけません。損切りした後に、資金を元に戻すには、損した以上の利回りが必要になるんです。
 
 
ちなみに、資金を半分にしたら(-50%)、元の資金に戻すのに、手元に残った資金に対して+100%の利益、つまり資金を倍にしないといけません。
 
 
ということを学ぶのが、「リスク管理・資金管理」です。
 
 
さくっと結論だけ書いとくと、損切幅(1回の損切で)が資金の1%以内におさまるように、私は調整しています。
 
 
資金の何%以内におさめるかは人次第ですが、5%は高過ぎると思っています。かなりトレードがうまい人で、2-3%程度じゃないかなというのが、私の目安です。
 
 
では、FXは、いくらで始めたらいいのか?ということはこちらの記事で書いています。

FX初心者です。少額って、具体的にいくらで始めたらいいですか?

まとめ:pipsとはレートが動く幅の単位のこと!損益計算は、pipsに枚数をかける!

 

pipsと損益計算のポイント
・pips=レートが動く幅の単位のこと
・損益金額=pips×枚数(1万単位で)×100!(クロス円の場合)
 
 

ユーロドルや豪ドルドル等、日本円が絡んでない通貨のpips計算と損益計算については、こちらで説明しています。

ユーロドル(ドルストレート)のpips(ピップス)計算・損益計算方法-ユーロドルの1pipsっていくら?

では、今日の宿題。

DMMのデモで、下記をやっておく。

(1)前回の宿題の約定履歴から、獲得pipsと損益金額の計算をして、結果が一致しているか確認する。

(2)本番でやろう思ってる資金に対して、何枚くらい入れるか確認しとく。

本当の資金は、絶対に全力で守るという気持ちを、レンジで3分チンして温めておく。

(3)びびりへのファンレター、もしくは質問を書いて送る
送り先はこちら⇒お問い合わせ

 
 
まだこれで数回分しか書いてない、初心者シリーズ。なんとファンレターが届いてます。
 
 
びびり節にぞっこんなRさんからのファンレターです。
記念に紹介しておきます。
 
 

講座わかりやすい上に、テンポ良くってめっちゃ面白いです。さすがびびり!びびり節が楽しいです。続き楽しみにしてます♪

 
 
罪な女だ、私は・・・
また、この世に変態を1名増やしてしまった・・・
 
 
びびり節には中毒性があります。この病気、びびり変態病って言うんですよ。びびりのブログを毎日読まないと、落ち着かなくなってしまいます。下記のような症状があらわれた場合、かなり重症化しています。
 
 

・なんだかスッキリしない(便秘3日目くらいな気分だ)
・秋の夜長が寂しくなる(ipadがあなたの夜のお供だ)
 
 
そして、びびり変態病への特効薬は、誠に残念ながらありません。現代科学の限界です。
 
 
Rさん、ごめんね。変態ワールドへようこそ!両手をあげて、歓迎するぜ!ヽ(*´∀`)ノ
 
 
そんなファンレターだけじゃなく、初心者から中級者まで、質問もお待ちしておりますm(_ _)m
お問い合わせ
 
 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA