結婚して、子供産んで、外で働かなきゃダメですか?

FXをしたい主婦が困ってる

 
おはようございます、びびりです。
 
 
今日は、「私の信念・信条」をテーマに書いてみます。
 
 
結婚して子供産んで、外で働かなきゃダメですか?専業主婦はダメですか?
 
 

私の結論
専業主婦でも兼業主婦でも、どっちだっていいやん。兼業主婦も素晴らしいし、専業主婦も素晴らしい。本人が望む通り生きてるんやったら、全部ハナ丸!!本人がそうしたいんだから、ヨコからウダウダ言ってこないで。
 
 

専業主婦の割合は、どんどん減る

 
 
幼稚園・小学校と上がるにつれて、だんだんと周囲がパートを始めました。実感的には、幼稚園の時に専業主婦だった人の半分くらいは、小学校上がるくらいでパート始めるかなぁという感覚です。
 
 
そもそも、保育園に入れて働くママの割合が増えてて、子供を持ってる人の半分くらいは保育園に通わせてる気がします。(小学校に入学したとき、半分くらいの子が幼稚園出身・半分くらいが保育園出身な感じだったので。)
 
 
ってことは、小学校ママで7-8割が仕事してて、専業主婦の人は2-3割って感じです。そこで感じていること。
 
 
専業主婦の人は、「専業主婦でいることの引け目」「社会から置いて行かれた劣等感」「お金を稼いでない事への罪悪感」を感じてる人がとても多い。
 
 
転勤族のママさんだと、パートを始めたくても、数年後には引っ越し確定なので、なかなか仕事を探せなくて気持ちだけ焦ってたり。資格を取るために勉強だけはしてみたけど、収入になかなかつながらず、モヤモヤしていたり。
 
 

私もモヤモヤするわー。

 
 
頑張り屋さんで真面目が故に、その罪悪感とか劣等感とかで、自分で自分の首を絞めて苦しんでしまう。ってか、かくいう私自身がそうだったし!!
 
 
私自身、遠距離恋愛で、結婚のために退職したけど、保育園が激戦で再就職諦めたし。当時の保育園は産休の人だけで定員オーバーだったんで、今仕事がない私には到底無理ってやつでした。無認可に入れて職探ししても、パートの時給じゃ保育料出したら何も残らん。むしろマイナスかもしれん。
 
 
戻れる職場のある人が、うらやましくて仕方なかったです。仕事してる人が輝いて見えて、うらやましくて仕方なくて、劣等感の塊だった~。
 
 

結婚して、子供産んで、外で働かなきゃダメですか?

 
 
その劣等感の原因って、よくよく考えたら、自分がそうしたいからじゃなくて、世間がそういうのを望んでたからなんですよね。
 
 
結婚しろ-。
子供産め―。
働け―。
ってやつ。
 
 
そうじゃない自分はダメなんだという、思い込みだったんです。
 
 
真剣に、自分がフルタイム勤務でどこかの会社で働くイメージを思い描いてみた。でも、私の場合は、何度イメージしても、「自分が笑顔でいる」イメージが沸かなかった・・・
 
 
時間に追われてる自分、ガラスの天井にもがく自分、何度イメージしても、そういう悪いイメージが先に出てきてしまって、「自分が笑顔でいる」というイメージがどうしても沸かない。
 
 

阿修羅みたいに手をたくさん生やすイメージしか沸かなかった

 
 
これって、私の思い込み・固定観念なのかなぁと思って、またさらに自分を責めて罪悪感を感じてた日々もありました。(私はどこまで自分を責めるのよ?って感じ)
 
 
MEMO
仕事が好きで、仕事をしてる自分が好きという方も、たくさんいらっしゃると思います。
 
私も独身時代は仕事大好き人間だったので、むちゃくちゃ気持ちわかります。仕事って、楽しいですもん。お給料もらえるって、やっぱうれしいですもん。
 
なので、仕事してるママを否定してるわけじゃないです。むしろ憧れてます。
 
ただ、私の場合、あれもこれも同時に色々するのが苦手で、どれか一つに集中するのが好きなんです。あれもこれも同時にしようとすると、頭の中パニックです。
 
 

「私が幸せになるのもならんのも、全て私の責任」と覚悟を決める

 
 
そんな罪悪感と劣等感にもがいた日々を卒業できたキッカケは、たった一つの決意、たった一つの覚悟でした。
 
 

私の覚悟
「私の幸せは私が決める」
「私の理想の生き方は、私が決める」
「私が幸せになるのもならんのも、全て私の責任」
 
 
そう決意しました。主語は全部、アタシ!です。だって、私の人生の主人公は私だもん。全てジブンゴト!!です。どんだけ自分が好きなん?ってくらい、私が主語です。
 
 
旦那が家事育児を手伝ってくれない?
あぁ、あたしのせいさっ!
 
 
子供がうるさい?
あぁ、私がそう育てたせいさっ!!
 
 
PTAの役員がめんどくさい?
あぁ、私がめんどくさくしとるさっ!!
 
 

びびり

はいはい、私がわるーござんした!サーセン!
 
 
(とても詫びているとは思えない、この態度(笑))
 
 
全部自分に責任があると思ったら、「んじゃ、私がどう動いたら、この課題は解決するんだろ?」という思考になって、夫・子供・周囲へのイライラが激減しました。周囲が悪いと思えば、イライラしちゃうので、まずそれをやめてみた。自分に責任があると思うと、解決方法も自分が握ってるから自分から動こうって思えたんです。
 
 
ただ、次の波で、今度は、「何でもかんでも自分が悪い」と自分を責めるようになってました。
 
 
人のせいにしてしまうと、人に対してイライラする。
 
 
自分のせいにすると、果てしなく落ち込む。
 
 
なので、次は、「できない自分も大好きだ」と思うことにしました。できなくてOK、わからなくてOK!って。とりあえず、一歩進めりゃそれでいいやって。(私の今はこの段階です。)
 
 

働くってなんやろか?

 
 
私の中で、誰かのために自分のエネルギーを注げば、すでに働いてると思ってます。なので、育児も家事も、「家族のためにエネルギーを注いでる」ので、十分に働いてると思ってます。
 
 
外で雇われる会社員じゃないと、ダメなん?家事育児だと、活躍してるって言ってもらえないの?
 
 
誰かのためにエネルギーを注いでる自分を、むちゃくちゃ褒めてあげよう。
 
 
ま、私の場合、トレードという特技があるんで、時給いくらかで雇われる気は、正直もう全然ないです。仕事内容が、やりたいこと・楽しいことなら、時給関係なくやっちゃうかもしれないけど。
 
 
私の特技が、みんなの役に立てるなら、みんなを笑顔にできるならと思って、FXのオンラインサロン(TradingGym)作ってみました。FXのオンラインサロンのために動くことは、私の中では働いてるという枠に入れてます。ちょーフレックス制で(笑)
 
 

マスコミ様へ 専業主婦 VS 兼業主婦で煽るのをやめてくれない?

 
 
専業主婦だの兼業主婦だので、対立させる記事をよく見かけるんだけども。もうやめてくれない、それ?お互いがうらやましくて仕方ないのを、煽ってるようにみえるよ。
 
 

 
 
みんなもさ、相手を責めず、かつ、もっと自分を好きになってみない?(まだ私ももがいてるけど。よく自分が嫌になって、地の底まで落ち取るけど(苦笑))
 
 
大事なのは、今の目の前のこの環境の中で、どうやって自分が幸せになるかっつー話で、人と比べたって、しゃーないやん?
 
 

私の結論
・人生は、幸せになるためにある。
・幸せは、人にしてもらうんじゃなく、自分でなるもの。
・私が幸せになるのもならんのも、全て私の責任
 
 
というわけで、今日も私は幸せへの1歩をニヤニヤしながら歩いてます。
 
 
あなたも一緒にどう?一緒に歩こうぜー。まぁまぁ、遠慮せんでいいよ。おやつのバナナあげるから、ついておいでって(笑)
 
 

はい、バナナ♪

 
 

びびり

バナナくれるからって、知らないおばちゃんに、ついて行ってはいけません。

3 Comments

びびりさん

ありがとうございますお礼に、はい、バナナ!(笑)

ドキドキしながら書きましたが、ツイッターやフェイスブックでも反応がよくほっとしました。みんな、同じようにどこかうしろめたさを感じてたり、悩んでたり。私だけじゃないんだと思いました。

専業主婦は専業主婦で「稼いでない」と負い目を感じて、兼業主婦は兼業主婦で「子供との時間を犠牲にして」と罪悪感を感じて、どっちにしろ苦しんでるっていう・・・

とりあえず、みんなバナナ食べておなかを満たして笑顔になぁれ~。

返信する
sorajaga

はい!バナナいただき~
ありがとうございます(^^;

自分もFXの検証頑張ります。
メンタル的な部分は、びびりさんのブログみてすごく勉強になりました。
サロンには入っていませんが、ブログ楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA