おはようございます、びびりです。
先週、通信費節約のために、mineoに申し込みました。
⇒mineoならお手持ちのiphoneの通信費が毎月410円になるって!ー通信費節約のための実践記録
ついに、mineoのSIMが届いて、設定も終わったので、実践記を書きます。
気になるところから読む
mineoのiphone設定に要るものリスト
・iphoneのSIM着脱ピン(orゼムクリップ)
・mineoのSIMカード
・mineoの説明書
・乗り換えるぞという意気込み
iphoneのSIM着脱ピンは、具体的にはこういうやつです。買った時に入ってる付属品。
SIMの着脱ピンをなくしちゃった場合は、普通の文具で売ってるゼムクリップで代用OKです。ゼムクリップの方が、ちょっぴり大き目かもと思ったんですが、ゼムクリップでやってみたらできました!クリップを穴に出し入れするのに、ちょっぴり力が要りますが、私は大丈夫でした!
mineoのiphone設定手順(簡単すぎて3分で終わった)
設定手順は、マニュアルに書いてある通りです。このマニュアルがひじょーーーーに分かりやすい!!迷いなく進んで、3分で終了しました。着脱ピンを探した時間の方が長かった疑惑(笑)
(2)iphoneの電源を切る。
(3)SIMカードを差し替える。(着脱ピンorゼムクリップはココで使う)
(4)iphoneの電源をいれる。
(5)古いAPN(インターネット設定プログラム)を削除する。(説明書通りポチポチ)
(6)mineoのAPNをインストールする(説明書通りポチポチ)
他にも、mineoのメールアドレスを使いたい人はメール設定をしたり、初めての端末の人はwifi設定をしたり、MNPの人はMNPの設定があったりしますが、説明書がわかりやすすぎるので、心配いらないです。
説明書は読まずになんどかしようとする派代表のびびりが、どうにかなりました!
この説明書さえあれば、大丈夫。

この説明書がめちゃくちゃわかりやすい
mineoを申し込んでからSIMが届くまで、かかった時間は4日間
私が申し込んだのは9/25の夕方17時過ぎ。で、SIMが到着したのが9/29金午後でした。
申込時の説明には、1週間程度と書いてあったんですが、土日挟むとだいたいそんなもんみたいです。
せっかちさんな私は、審査の進捗と毎日チェックしてしまっていました(笑)
使っていたSIMカードは返却しとこう
今まで使っていたSIMカードは、IIJmioの場合は返却してねとメールに書いてあったので、封筒に入れて返却します。
mineoの使い心地&mineoだけの素敵なサービス
さて、3分で設定が終わったmineo。今までと変わらず、快適に使えています。噂では、平日昼間は回線速度が遅くなると聞いていたんですが、平日昼間は自宅にこもってることが多いので、自宅wifiのある私にはあまり関係なく、とても快適です。
使い心地は、もう少し使ってから、改めてレビューしたいと思います。
で、私が楽しみにしているmineoだけの素敵なサービスがあるんです。それは、フリータンク!
ザックリ説明すると、自分のパケットが余ってる時に寄付して、足りない時はちょこっとパケットがもらえるという、「助け合い募金箱」みたいなものがあるんです。
私、IIJmioでミニマムの3Gだったんですが、毎月余らせてました。使いきれなくて、繰り越しても使いきれず、期限切れで捨ててしまってる状態でした。IIJmioの場合は、3Gが一番安いプランでそれ以下ってないので、もったいないけどしゃーないかーって諦めてました。
このフリータンクがあったら、そういう「もったいないパケット」が有効活用されるなーって思っていて。貧乏性もったいない精神あふれる私なので、こういう使いきってないパケットがもったいなくてもったいなくて!!
利用パケットをみながら、残りをフリータンクに初めてINする日を楽しみにしてます。
コメントを残す