【節約家計】通信費の目安は手取り収入の5%!-ソフトバンクの携帯を解約して乗り換えた方が、機種の残債と違約金を払っても安かった!!

 
おはようございます、びびりです。
 
 
前回、家計の食費の話を書いたら意外と好評だったので、今日は第2弾。通信費の節約について書いてみます。
 
 
なぜって?私、今、モーレツにソフトバンクの携帯を解約したい衝動と戦っているから!あとちょっと通信費を減らしたいのです。あと1500円減らしたい!!
 
 
今回計算してみたら、なんと「月2000円の通信費節約!」かつ「違約金と機種の残債を払ってでも、トータルで約5000円節約!」という結果がでました。書いてる自分が一番驚いた!(笑)
 
 

通信費の目安は手取り収入の5%って、知ってた?

 
 
通信費って、みんないくらかかってるんだろう?とグーグル先生に聞いたら、こう答えてくれました。
 
 

引用元:マイナビウーマン
 
 
この通信費合計すると、19,244円。約2万円です。年間24万です。高い!高いよっ!!節約家計の食費+日用品が家族人数×1万円だったから、夫婦二人の食費と同額じゃないか!!
 
 
でも、かといって、スマホないと不便。自宅にネット回線がないと、スマホの速度制限かかってしまうし・・・
 
 
んじゃ、通信費はどれくらいを目指せばいいのかなぁ?と調べてみました。
 
 
節約家計の通信費の目安は、手取りの5%でした!
 
 

引用元:ZAI!FP横山さんの「理想的な支出の割合」を知って しっかり貯蓄できる家計になろう!
 
 
ちょっとまて・・・2万円÷5%で逆算すると、手取り40万ないと、毎月2万の通信費は多すぎるってことになるやん!!
 
 
あなたのお宅、いかがですか?通信費合計は手取り収入の5%以内に収まってます?
 
 
なに?収まってない?そりゃ大変だ!!解約して安いところに乗り換えなきゃ!!
 
 

我が家の通信費事情

 
 
では、我が家の通信費大公開!

自宅ネット光回線 5,500円
夫婦携帯2台(しゃべり放題) 4,944円
私のiphone(格安SIM) 1,126円
合計 11,570円

 
 
現在、毎月1万円ちょっとです。手取り収入の5%以内には収まっております。
 
 
え?安い?ムフ。貧乏性もったいない精神あふれる私ですからね!ちなみに、私はパカパカガラケーとiphoneの2台持ちです。最先端なんだか古風なんだか、よーわからん。
 
 
固定費は、一度手続きやってしまえば、速攻かつ継続的に節約効果が出続けます。重い腰はあげるべきです。
 
 
でも、私は、さらに夫婦2台の携帯代をあと1500円安くしたいっ!なぜなら、去年は1万円ジャストだったから!(去年は夫婦二人携帯が3500円だったのです。)
 
 
去年と同じ通信費まで減らしたいので、私の分の携帯を解約したい衝動に駆られています。心配なのは、機種料金の残債と違約金はいくらなのか。
 
 

え?その前に、私のiphoneの1000円が気になる?そこ気になっちゃう?格安SIMでiphoneってできるのって、聞いた?聞いた?聞いたよねー?

びびり

iphone+格安SIM、できるよ!
 
 
もしiphoneを持っていたら、乗り換えできますよ!格安SIMはネットでも申し込めるし、大手家電量販店に行けば売ってます。家電量販店なら、その場で手続してくれます。今や、ツタヤまで格安スマホ売り出した時代ですからねぇ。
 
 
私は、iphone本体持っていったら、店員さんがSIMを刺す作業してくれて、その場でネットがつながった確認までしてくれました。なんて親切な店員さん!
 
 

びびり

ほんとは自分でしなきゃいけなかったかもだけど、カウンターで助けてーと言ったら、店員さんが手伝ってくれました。
 
こうやって、私は図太くたくましく成長していくのです。(え?それを世間はオバタリアンという?!いえ、これは成長です!)
 
 
ただし、乗り換えたかったら、機種料金の残債と違約金は払わなきゃいけません。

 
 
あなたも私も、機種料金の残債と違約金はいくらなのか、それがとっても心配です。
 
 

ソフトバンクの携帯を解約したら違約金はいくら?

 
 
さて、携帯を契約したときの契約書、お手元にお持ちでしょうか?箱と一緒に渡される、いっぱいサインさせられた分厚い書類たち。あれに違約金とか残債とかのってるんだよね。
 
 
え?もう捨てた?そんな人は、店舗に行くか、157(ソフトバンクの場合)に電話してください。
 

注意
本人じゃなきゃ答えてくれないです。別になにか手続きするわけじゃなくても、たとえ家族の分でも、本人じゃないと教えられないと断られました。ケチっ!
 
 
私は物持ちがいいので(捨てられなかっただけ)、書類がありました!
 
 
で、確認したら・・・なんと2年縛りじゃなくて3年縛りだったことが発覚。
 
 

 
 
残債を確認すると、これまた3年分割払いになってたので、思ったより残債が残ってることが発覚。
 
 

 
 
現時点で解約すると、機種代の残債が26回分×1320円=34,320円!!
 

 
 
さらに、違約金が10,260円!
合計44,580円
 

 
 

解約するor持ち続ける どっちがトータルで安い?

 
 
いえ、こんな合計金額をみただけで、廃人になってる場合ではありません。
 
 
ちゃんと「トータルでどっちが安いのか?」を計算した上で、今できるベストの選択を選ばねばならぬのです!
 
 
「トータルでどっちが安いのか?」を知るために、
 

  (1)このままの通信費合計金額
マイナス(2)乗り換えた場合の通信費合計金額
マイナス(3)乗り換えのためにかかる合計金額

 
という計算をします。
 
 
もし、乗り換えたほうがお得ならば、この計算をするとプラスの金額がでるはずです。
 
もし、乗り換えるのが損ならば、マイナスの金額がでるはずです。
 
 

(1)このままの通信費合計はいくらか

 
 
私一人分の携帯を乗り換えるという前提にして、私一人分の携帯代で計算します。
 
 
このままの通信費合計=1か月あたりの通信費×更新までの残り月数
 
私の通信費(2500円+1100円)× 残り26か月分=93,600円
 
 

 
 

(2)乗り換えた場合の通信費合計金額

 
 
私が乗り換えようと思っているのは、今のiphoneを音声付SIMに切り替えて、パカパカガラケーをやめることです。月の通信費は1600円になります。
 
 
乗り換えた場合の通信費合計金額=1か月あたりの今後の通信費×更新までの残り月数
 
私の通信費(1600円)× 残り26か月分=41,600円
 
 

MEMO
本来は音声付SIMの場合は、音声通信が使った分だけ加算されます。
 
でも、私が電話する相手は主人くらいです。他でかける相手はほぼライン電話なので不要。主人に用事がある時はメールして、折り返し主人からかけてもらいます。主人が電話かけ放題のままソフトバンクに残るので、私の音声通話は、ほぼ要らないのです。
 
 
注意
格安SIM料金の相場について
 
どこがいいかわからないときは、下記で仮の数字で計算してみてください。
 
データ通信のみなら、1か月1000円程度(3G程度まで)
音声付で、1か月1600円程度(音声通信は別途有料)
 
SIM会社をどこにするかは、この金額くらいで、エリアの電波状況やサポート内容等を確認して選ぶと良いと思います。
[/memo]  
 

 
 

(3)乗り換えのためにかかる合計金額

 
 
乗り換えのためにかかる合計金額=違約金+機種残金+手続き手数料
 
機種代残債(34,320円)+違約金(10,260円)+手続き手数料(2,000円)=46,580円
 
 
手続き手数料について
 
SIM手数料として、私の場合はプラン変更で2000円を書いています。新規の人は初期費用が平均3000円くらいだと思います。
 
もし、MNPしたい人は、手続きのために追加3,000円かかります。(私は番号変わっても平気なので、不要。)

 
 

さあ、驚け!違約金も残債も払って、今すぐ乗り換えたほうがお得という事実!!

 
 
さて、これで必要な金額は出そろいましたので計算してみましょう。計算式は、コレですよー。
 

  (1)このままの通信費合計金額
マイナス(2)乗り換えた場合の通信費合計金額
マイナス(3)乗り換えのためにかかる合計金額

 
 
(1)93,600円
マイナス(2)41,600円
マイナス(3)46,580円
 
結果 プラス5420円
 
 
キタ──ヽ(≧▽≦)ノ─────!!!!
 

 
 
みんなよく、「違約金が高いから」「機種の残債が残ってるから」言って、乗り換えるのを渋りますが、ちゃんと計算してみて!!
 
 
月2000円安くなるだけで、この効果!!(しかも、我が家は、そもそもがそんなに高くない)
 
 
現時点でスマホ1台5000円以上払ってる人、月の通信費が手取りの5%を超えてしまっている人には、非常に効果的なはずです。
 
 
数か月後に更新月がくるという人は効果は期待できないかもだけど、結構な割合で乗り換えたほうがお得な人がいると思います。
 
 
私はこの計算をして、過去にタブレットの契約を解約しました。違約金払っても!残債払っても!そっちが得です。
 
 
さて、ソフトバンクで解約してくるか!
 
 
これであなたも、快適な「しもしも~ライフ」
 

平野ノラさん

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA