節約家計の理想の食費は家族の人数×1万円ーどんな生活になるか考えてみた



おはようございます、びびりです。

先日、ブロとものゆみちんさん主催の「お金について語るブロガー座談会」に参加して以来、冷めていた私の「家計管理熱」が再燃しております。

ほんとは、このブログはタイトルにFXってついてるブログなんですが、もうそんなのいいや!

私が書きたいことを書く!!(というわけで、てれーっとしれーっと、ブログタイトルが変わってるかもしれません(笑))

節約家計の理想の食費は家族の人数×1万円

ヤフーニュースで見つけたこの数字。
節約家計の理想の食費は家族の人数×1万円

タイトルでは食費としか書いてないけど、中身を読んでみると、食費+日用品になってました。

先に言っとくと、我が家無理。
守れてないわ。

放置してた我が家の家計簿の結果、もう見せちゃうよー。食費は、酒+米+外食費込。日用品は、私の化粧品代も込。

はい、どーん。
数字が見えにくいのは、わざとです。
(いやん、えっちー、みないでー。)


気になる人はダブルクリックで拡大します。エッチな人のみ閲覧可。

あ、ダブルクリックしたねー?
恥ずかしいわー
ゞ(キ▼ー▼)ゞ よせやい!

もとい。

家計のでこぼこ要因

・3月 歓送迎会で約2万。
・4月 歓送迎会で約1万。
・5月 GW帰省時の外食。
・日用品 私の化粧品を買うタイミングでドカっとUP。


歓送迎会と大型連休の外食を引っこ抜くと、平均的に5-6万くらいかかってる模様。

びびり

我が家は、あと1-2万節約しなきゃ、節約家計とは言えない。

節約家計失格!
チ───(´-ω-`)───ン

節約家計の理想の食費って、どんな暮らしになる?

節約家計の理想の食費って、具体的にどんな暮らしになるんでしょう?

我が家のいつもの消費量から、ザックリと考えてみました。4人家族だと、食費+日用品=4万が理想らしいです。

・米10-15キロ(2-3袋)
パンよりご飯派。5000円
・酒2箱(350ml×48本)
夫婦二人で1本ずつ程度。5000円

この時点で、1万くらい。

化粧品が2-3か月程度でなくなって買うので、それが5000円くらい。
1か月3000円としておきます。

注意
化粧品はドラッグストアで買う前提。デパート価格はムリ。

はい、この時点で
4万-1万-0.3万=2.7万

1か月を4週間として1週あたりの予算を計算すると、
2.7万/4週=6750円/週

だいたい週2回くらいのまとめ買いの買い物で、1回あたり3000円程度にしたら可能です。

びびり的感覚では、サニー(西友)でカゴ1杯分(8分目程度まで)程度が目安になります。

[aside type=”normal”]メイン1品+副菜2品+汁物作るとして、肉や魚のメインを一人100円分程度を目安にすると、たぶんイケる金額です。[/memo]

カゴを2つに分けるほどの量を買うと、5000円超えます。あえてカートに乗せずに、自分の手で持つとよいでしょう。

自分の手でカゴを持った状態で大量に買おうとすると、カゴが重すぎて良い感じに気力が失せます。筋トレも兼ねて、カートは使わない方向で頑張りましょう。

(注意)こういう具体的金額とイメージがサラサラっと沸いて出てくるのは、かつて、そういう生活をしていたからです。

総務省統計局の世帯人数毎の食費平均金額は7万

ただね、これ、ほんとに理想的な節約家計だと思います。だって、総務省統計局の世帯人数毎の食費平均金額は7万!

(二人以上の世帯で、外食や酒代も含まれます。日用品は含まれません。)

参考→総務省統計局

2人以上の世帯という条件なので、成長期のお子さんがいる家庭から夫婦二人きりまで、含まれちゃってます。すごいバラバラだと思います。

比べるベースが違うので、平均値というのは全然参考にならないとは思います。が、節約家計の理想の金額(家族の人数×1万円)は、結構シビアだなと感じます。

びびり家は
節約家計以上
平均家計未満

って感じです。

FXやってるからといって、派手にお金を使ってるわけではない!

巷のイメージで、「FXで儲かってる人=むっちゃ豪華な車、むっちゃ豪華なブランドもの、むっちゃ豪華な外食」を連想されるかと思います。

実際、そういう人もいるかもしれませんが、びびりは違います。

なんてったって、
パジャマは授乳服だし。
美容院のカットは半年毎だし。

引用元:Instagram投稿とTwitter を連携して写真を同時投稿したい

収入が多少上がっても、毎日の生活はそう大して変わんなかったです。旅行とかちょっとしたイベントは違うかもだけど。

日々の暮らしは、やっぱり今までのスタイルが私は好きなんだろうなぁと思います。

もっと大きい金額を稼ぐようになったら、変わるのかなー。なってみないとわかんないですが。

びびり

私の貧乏性「もったいない精神」は変わらん気がするね。

快適に暮らしつづけられるスタイルを予算にしよう

色々計算してみて、頭の中で具体的なお買いものスタイルのイメージまで落とし込んでみた結果・・・

続けるのしんどいわ。
違うところを
がんばろっと。

(収入UPとか固定費削減とか)

ストイックに節約するのが楽しかった時は、この買い物スタイルで全然OKだったんです。でも、今はそれが楽しくない。今の私がそういう暮らしをするイメージが、全然ピンとこない。

せっかく具体的にイメージまで考えたけども、そのイメージだと続けられる気がしない・・・

トレードと同じで、
やり続けられることじゃないと効果はない!!

石の上にも3年だけど、その石の上にわざわざ自ら剣山を置く必要はない!

3年もたせるために、石の上には座り心地の良い座布団置いときましょう。

いや、むしろ、石の上には「人をダメにするソファー」とか置いとくべきです(笑)

という、とても自然な流れで、サラっと節約をあきらめたびびりでした。

今日のまとめ

・快適に暮らし続けるのが大事。
・予算は具体的な生活まで落とし込んで考えてみよう
・自分の幸せのために、人生はあると思え!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA